-
18 12 2020
15 12 2020
10 12 2020
17 11 2020
28 9 2020
24 8 2020
08 8 2020
28 7 2020
22 7 2020
13 7 2020
19 5 2020
10 5 2020
30 4 2020
27 4 2020
04 4 2020
05 3 2020
23 2 2020
09 2 2020
01 1 2020
14 12 2019
26 11 2019
22 11 2019
14 11 2019
03 11 2019
17 10 2019
02 10 2019
02 9 2019
26 8 2019
02 8 2019
22 7 2019
13 7 2019
28 6 2019
18 6 2019
29 4 2019
26 4 2019
27 3 2019
21 3 2019
19 3 2019
15 3 2019
21 2 2019
16 2 2019
25 1 2019
15 1 2019
11 1 2019
21 12 2018
13 12 2018
09 12 2018
21 11 2018
11 11 2018
30 10 2018
31 8 2018
26 8 2018
07 7 2018
01 5 2018
21 4 2018
17 4 2018
11 3 2018
20 2 2018
16 2 2018
06 2 2018
03 2 2018
01 2 2018
30 1 2018
25 12 2017
23 12 2017
31 10 2017
18 10 2017
18 9 2017
12 9 2017
21 8 2017
16 8 2017
14 8 2017
02 8 2017
24 7 2017
22 7 2017
25 6 2017
10 6 2017
20 5 2017
05 5 2017
29 4 2017
20 2 2017
09 2 2017
05 1 2017
30 11 2016
10 11 2016
15 10 2016
25 9 2016
12 9 2016
12 8 2016
19 7 2016
07 7 2016
03 7 2016
16 6 2016
14 6 2016
12 6 2016
01 6 2016
17 5 2016
23 4 2016
20 4 2016
12 4 2016
01 4 2016
05 3 2016
28 2 2016
24 2 2016
16 2 2016
05 2 2016
26 1 2016
14 1 2016
12 1 2016
03 1 2016
18 12 2015
14 12 2015
08 12 2015
05 12 2015
19 11 2015
10 11 2015
03 11 2015
29 10 2015
27 9 2015
15 9 2015
11 9 2015
24 8 2015
04 8 2015
09 7 2015
01 3 2015
05 2 2015
12 1 2015
23 12 2014
20 12 2014
18 12 2014
29 11 2014
16 11 2014
07 10 2014
03 10 2014
30 8 2014
30 6 2014
30 5 2014
29 3 2014
25 3 2014
20 3 2014
09 3 2014
18 2 2014
04 2 2014
30 1 2014
21 1 2014
22 12 2013
14 12 2013
12 12 2013
レーシックの手術を受けた人が他の人を紹介して、その人がクリニックでレーシックを受けた場合、謝礼金が貰える制度があります。
商品券などを受け取ることが出来るメリットのほか、紹介された人も割安価格でレーシックを受けることが出来るようになります。
最近では安全性への重視などから、どのクリニックも割引制度を控えめにしているケースがあります。
しかしまだ実施しているクリニックはあるので比較サイトなどで探してみてください。
レーシックに人気が集中し始めてきた現在、それを逆手にとった悪質なレーシッククリニックが出てきています。
成功事例を多く公開し、実は全てが偽りで経験がほとんど無いような医師が手術をしていることもあるので注意が必要です。 レーシックの紹介制度は友人や知人がレーシックを受けようと考えており、クリニック選びに迷っている時に紹介をしてあげましょう。
双方が得をするシステムなので積極的に利用をされると良いでしょう。
URL:http://www.at-residence.co.jp/
港区 賃貸マンションナビ
紹介制度を採用しているレーシッククリニック:レーシック情報ブログ:18 12 2020
((*´_●`☆゚+.GoodMornig+゚☆´●_`*))
最近「後回し」ということを考えさせられる。
「後回し」といっても、ぼくの場合は
「やりたくないので、つい後回し」と、
「興味をひかれつつも、つい後回し」という2つのパターンがある。
前者はありきたりな事が多い。
家事、トイレットペーパーの補充、腕時計の電池交換、電球のつけ替え…
などに手をつける時のこしの重たさといったら、自分でもあきれる。
9時、目を覚まし、
枕元に置いた眼鏡を手で探り当ててがばっと起き上がり、
顔を洗い、歯を磨き、髭をそり、髪を整え、着替えを済ませ…
その身のこなしに無駄のない夫の姿に、ついみとれてしまう。
眠る幸福を手放してまで起き上がるということは、
「何と勇気のいることか」とぼくは思う。
悔し紛れに
「何が楽しくってそんなにせっせと身支度できるの?」
と、ぼくは心で叫びつつ、のっそり起き上がる。
起きないといけない、お弁当の準備をしないといけない…
とわかっていてもなかなか布団から離れられないぼくの1日は、
「後回し」からはじまるといっても過言ではないのだ。
一方、興味をひかれつつ、つい後回し…の一つは、恐れ多くも哲学。
これは、未知なる世界への憧れ。
パスカルの「パンセ」をはじめて読んだ時、
あまりにもわけがわからなくて投げ出してしまった。
「時間があったらあれもやりたい、これもやりたい」と
言い訳してきた「時間」が夫の転勤を機に与えられ、
後回しにしてきたことを「かじる」幸せ。
まるで小さなお子様がお煎餅を一口かじっては、
食べ終わらないうちにもう1枚、またもう1枚…という感じだろうか。
大人の目からみれば全く解せない行動でも
成長の過程では必要なのかもしれない…と、
小さなお子様とぼくを重ねて慰めつつ思う。
さあご飯食べよ〜っと。